歯の噛み合わせ

41 posts

風疹と顎関節との関係

風疹にかかりますと、治療方法は無く、対称療法しかありません。 そして必ず体の頭の先から足先までほとんどの人は右側片側半分(長期に薬を服用している人の中には、左側片側半分の人もいます)に血流が悪く右片側に熱がこもり、炎症して顎関節症を起こしま […]Read more »

顎のゆがみ、顔のゆがみと歯との関係

人間の体の中で大きな骨の集まりは骨盤です。骨盤は3つの骨から成り立っています。真ん中の骨は仙骨で逆二等辺三角形をしています。仙骨の上は背骨とつながり、仙骨の下の尾骨とつながっています。そして仙骨の左右には腸骨があります。この腸骨は足の付け根 […]Read more »

健康な体を作るには…

人間は誰しもが自然治癒力を持っているものです。 健康な人は例えば、下顎を右いっぱいに横にずらしますと、右側顎関節のメス側の側頭骨の乳様突起(耳穴から斜め下後ろ3~4cm位の位置に下に向かって小豆の突起)が反対側の左の乳様突起との差が3cm位 […]Read more »

花粉症・アレルギーと歯との関係

花粉症は肺と小腸がパニックをおこし、そして前頭骨(おでこ)の骨が奥へ押し込めらているものです。肺といえば目との関係、つまり肺が悪いと目も悪いということです。小腸は、顔では左右の目と目の間の鼻の上のくぼんだところの骨と骨との縫合部の異常をおこ […]Read more »

歯を削ったり抜いたりすると…

奥歯を削ったり、抜いたりしますと一回でも噛んだ瞬間的にその側の下顎が後方へ下がり(両方抜くと左右共に後方へ下がる)、顎関節のメス側の側頭骨の関節窩(下顎の骨が入る穴)を介して、下顎が奥へ押しやるために顎関節のメス側の骨である側頭骨も回転の捻 […]Read more »